9/12 オールスターズのベスト8敗戦で、peer将棋部の2015年リレー将棋は終了しました。
みなさん応援ありがとうございました!
9/16 うどんJAPAN観戦記アップしました
【peer将棋部出場チーム】
リレー将棋配信の楽しみ方
はじめよう!将棋配信 New!
peer将棋部 リレー将棋参戦の歴史 New!
※PDFが開きます
観戦記
24リレー将棋について
-
◆24リレー将棋とは
-
インターネット将棋道場「将棋倶楽部24」が主催する、4人1組の将棋チーム戦。
4人で指し手を交代しながら、1局の将棋を指すリレーマッチです。
-
◆開催日程
-
毎年、7月〜8月に予選(2勝突破2敗失格)、8月〜9月に決勝トーナメントが実施されます。
対局は毎週土日21時からスタート。
peercastではその時間に合わせて「ピアキャスチームの応援配信」が立てられます。
-
◆24リレー将棋とpeer将棋部
-
peer将棋部では2009年より毎年、リレー将棋に複数チームが参加しています。
(今年の参加チームは4チーム)
普段ピアキャスで将棋配信をしている人や、リスナー勢で4人のチームを組み参加します。
-
◆ルールをざっくり説明すると
-
あらかじめ1将〜4将の順番が決められており、1将は最初の15手(相手と合わせて30手)、
2将はその次の15手、、、という感じでリレーしていきます。
合計60手(相手と合わせて120手)指すと、1将に戻り2順目のリレーが始まります。
リレー将棋配信の楽しみ方
-
◆リレー将棋応援配信を見よう!
-
ピアキャスチーム出場時は、チーム応援配信が他の配信者により立てられます。
(だいたい夜8時〜9時の間に立てられます。「将棋」で検索!)
応援配信では、配信者による解説を聞きながら、リレー中の作戦会議の様子などが中継され、
普段の将棋配信とは違った臨場感・緊張感のある対局の様子を見ることができます。
-
◆参加者のキャラクターを覚えよう!
-
「この人はすごく強い!」
とか、
「この人はこんないじられキャラだ!」
などの特徴を覚えておくと、将棋のルールを知らなくてもなんとなく楽しめます。
適当なことをレスして配信を盛り上げましょう。
-
◆駒の動かし方を覚えよう!
-
とはいえ、将棋のルールはやはり学んでおきたいところ。
最低限、この駒はこんな動きをする!などを覚えておけば、"将棋配信"として楽しめます。
自分でちょっと将棋を指してみるのも良いですね。
→おなじみハム将棋。
駒の動かし方やルール、ハンデ将棋などが楽しめる神サイト。
はじめよう!将棋配信
-
◆将棋配信のいいところ[1] リスナーが温かい!
-

ピアキャス草創期から続く配信ジャンルで、一定数のリスナーがいる将棋配信。
リスナー達の温かいアドバイスで、過疎に悩まされることも(そんなに)ありません。
-
◆将棋配信のいいところ[2] PCスペック不問!
-

どんなPCでも配信できます。
パソコンとマイクさえあればOK!
-
◆将棋配信のいいところ[3] 知的な配信でイメージUP!
-

「えぇっ!●●君って、将棋なんか指せるんだ・・・ポッ」
女性リスナーから羨望の眼差しを集めること間違いナシ。
初めて将棋配信するならココ!
-
◆駒の動かし方ならわかるよ、程度 … ハム将棋攻略配信
-

ブラウザ上で遊べる将棋サイト「ハム将棋」。
まずはハムに平手で勝てるまで頑張りましょう。(けっこう強いです)
クイズや次の一手問題もあり、将棋のルールから学ぶことができます。
-
◆クラスじゃ誰にも負けないよ、程度 … 将棋倶楽部24配信/将棋ウォーズ配信
-


2大ネット将棋サイト、「将棋倶楽部24」と「将棋ウォーズ」。
それぞれ簡単な会員登録で気軽にネット対戦ができます。
クラスじゃ負けないよ程度だと全然勝てませんが、へこたれずに続けてください。
もしかするとリスナーの誰かが凸してくれるかも!?
-
◆大学で将棋部だったよ、程度 … はよ配信
-
はよ配信。